
三角家付近、黒ニャンの『チッチくん』に5種ワクチン
親譲りの抗体が切れた頃なので、「チッチくん」にワクチン(初回1回目)を接種しました。
我が家の「チータくん」がパルボにやられたのもちょうどこれくらいの時期でしたので要注意です。
特に「チッチくん」は馴れていて誰にでも寄って行き触られますから、私ら人間が媒介することもあります。
私自身、ニャンコの多いところを選んで歩くので、靴に付けて運ぶかもしれませんので。
私が知っている某飼い主さんの情報では、最近、猫白血病への感染があったそうです。
どのニャンコも4種接種済でしたが、1頭だけワクチンが効かずやられたそうです。(快復したもようですが)
つまりキャリアのニャンコが近くにいるか、誰か人間が運んだかですが、馴れていないニャンコなので前者でしょう。
また、目やにがひどいニャンコをよく見かけます。クラジミア対策もあった方が良いと考え5種にしました。
「チッチくん」がこの時期にワクチンを打てたのは、馴れているニャンコだからです。
お世話になった「麦わらわんにゃん病院」では、検査中も接種中も極めておとなしくいい子でした。
となると、次は「チッチくん」の兄弟達です。彼らはAさんの家の敷地内にいますが、余り馴れていません。
撫でるくらいはできても捕まえられるかは未確認です。おかげでヒトとの接触は稀ですが、油断大敵です。
何とか手懐けて、場合によっては洗濯ネット使用で捕獲し、ワクチンを接種してやる必要があります。
↓下1枚目は、私のエコバッグの紐にじゃれて放さない「チッチくん」。遊びたい盛りです。

「Aさん」肺炎、『チッチくん』迷子になる
先日Aさんが風邪をこじらせて肺炎になり入院となりました。
そこで対策を講じる前にちょうど1日間、三角家付近のニャンコらに断食を強いてしまいました。
外ニャンコらはたくましく、多少の食いっぱぐれなら凌げますが、それは空腹なのを我慢しているだけです。
大人ニャンコらは馴れたもので次のゴハンを待ってくれていましたが、「チッチくん」は彷徨ったようです。
翌夕方、ご近所のKさんから、私のスマホに電話がありました。
「いつもいる黒い子ネコが随分離れたところにいたので、ネームプレートを見て連絡した」
しかも「いつもいる辺りに放した」ということでした。
どうやらKさんも「チッチくん」を可愛がってくれているお一人のようでした。
(2019.01.17: 後に判ったことですが、実はKさんはこのとき初めて「チッチくん」を見たのだそうです。
私の聞き違いか思い違いがあったもようです。
見慣れない子ネコでしたが、Kさんは三角家付近にいるニャンコに違いない推測したそうです。
三角家付近にネコが多いのはご存じだったとのことで、連れていったところどんぴしゃでした。
なので上の削除部分は正しくは以下のようです。
<「ネコたちがいつもいる場所からは随分離れたところに黒い子ネコいたので、ネームプレートを見て連絡した」
しかも「元の居場所であろうネコたちがいつもいる辺りに放した」ということでした。
その後はどうやらKさんも「チッチくん」を可愛がってくれたようです。>
首輪と名札が役に立ったのですが、幸運だったのはKさんが見つけてくれたことです。
おまけに事情をお伝えすると、Kさんは快く三角家のカリカリ代行を引き受けてくれました。
私はまだ東京在、Aさんが入院。二人の連繋が途切れた時にKさんが…。
これは、「セマシちゃん」「ドラミちゃん」「ストールちゃん」の御利益かもと思えるくらい、有り難いことです。
Aさんの状態によっては、私は急遽航空券を調達する必要がありましたので。(当日料金は早割の2倍以上)
その後、また2日間「チッチくん」が雲隠れしますが、Kさんはマメに見回ってくれ、無事を確認してくれました。
訊くと、Kさんご自身も自宅で数頭のニャンコの面倒を見ているとのことで、扱いに慣れた方のようです。
またお電話の中で、「チッチくん」を本当に心配してくれていることが伝わりました。
まだKさんにお会いできていないので、この場を借りて謝意を表します。> Kさん、ありがとうございます。
みんなに可愛がられる「チッチくん」のニャン得かもかもしれませんね。
なお、Aさんは快復へ向かい、まもなく退院とのことで、一時帰宅もできそうです。
ご自宅のニャンコの世話はご家族に頼んでいらっしゃるそうですが、やはり自分でないと不安なようです。
私も家を空けるときは気が気ではありません(複数台のネットワークカメラでチェックしています)
Aさん宅内にはやんちゃな子ネコが3頭。果たして家の中は?
(2019.01.17 :ちょうど1週間でAさんは退院されました)


以上の撮影機材: Canon EOS M100 ; EF-EOS M + SIGMA C 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ; トリミング
©2018 M.CREATIVE M.D.M